本文へスキップ


TEL. 027-269-0241

〒371-0002 群馬県前橋市江木町1304






地行園:令和6年度イベントダイアリーNEWS&FAQ


2/22 スケートに行ってきました
スケートに行ってきました。
初めは手すりから離れられない子も終わるころにはスイスイ…
子どもの吸収のはやさにはびっくりです!
 

2/15 ドッジボール大会!優勝しました!!
ドッジボール大会がありました。
結果は、優勝‼
連覇することができました。
6年生を中心に挨拶もしっかりでき、プレーでも練習の成果を存分に発揮することができました。

2/14 防犯訓練を行いました
全職員で防犯訓練を行いました。
来園時の対応から施設全体への連絡方法、さすまたの使い方を確認しました。
 
今年も迫真の演技。
訓練でも緊張してしまいます

女性職員にも実際さすまたがどの程度使えるものなのかを体験してもらいました。
 

2/11 なわとび大会に参加してきました
群馬アリーナで行われた群馬県なわとび競技大会に参加してきました。
みんなとてもがんばりました。
 
時間跳びで入賞!
45分近く跳び続けました!
立ってるだけで疲れそう…

2/3 節分・豆まきをしました
節分ということで豆まきをしました。
幼児さんが勇敢に鬼を退治してくれました。
今年1年みんな元気に過ごせそうです!
 
「鬼は~ そと~」

最後は鬼さんとも仲良し

1/13 ボウリングに行ってきました
長期休みでは恒例となったボウリングにいってきました。
前回よりちょっと上達したかな・・・?
ボウリングの後はしゃぶしゃぶをたくさん食べてきました。
午後は二十歳を迎えた卒園生が園に来てくれました。
   
 
ハイレベルな戦いが繰り広げられています…

1/4 もちつきをしました
おもちつきをしました。
幼児さんから高校生までみんなでおもちつきをしました。
つきたてのおもちはとてもおいしかったです。
 
高校3年生は最後のおもちつき
力が入ります!

 

1/1 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
旧年中は多くの方々から応援をいただきありがとうございました
本年も変わらぬご指導お力添えのほどよろしくお願いいたします


元日はみんなで近くの神社に初詣にいってきました。
午後は、恒例となったニューイヤー駅伝の応援と凧揚げをしました。
 
 
選手が来るたびに大きな声で応援していました。
テレビに映ろうとしていたわけではないよね…?
 
今年も高く上がりました

12/28 人権についての勉強会をしました
グループに分かれ、人権について勉強会をしました。
人権擁護委員会のメンバーの職員がそれぞれ話をしてくれたり、人権について子どもたち自身が考えたりと、良い勉強会になりました。
 

12/22 クリスマス会を行いました
クリスマス会を行いました。
クリスマス会は、祝会と食事会の2部構成。
祝会は、一年を通して一番厳かな雰囲気が漂う時間です。
一方、食事会はみんなでワイワイ♪
今年も理事長先生、川上牧師、前橋中央ロータリークラブ様をお招きして、楽しい時間を過ごしました。
 

12/15 高崎和田ライオンズクラブ様 七五三招待
高崎和田ライオンズクラブ様が七五三を祝う会を開いてくださり、
着付けをし、写真を撮ってくださいました。
毎年ありがとうございます。
 

12/14 伊勢崎ロータリークラブ様 卒園生を送る会
今年度は3人が就職・進学で施設を巣立っていきます。
今年も伊勢崎ロータリークラブ様が卒園していく子たちにスーツと靴をプレゼントしてくださいました。
その贈呈式もかねて、「卒園生を送る会」を催していただきました。
食事をいただき、これから社会に出ていくにあたっての講演をしてくださいました。
ありがとうございました。
 

12/1 クリスマスを迎える準備をしました
アドヴェントに入ったため、クリスマスの飾りつけをしました。
子どもたちもちょっぴりそわそわ、ワクワクの季節になりました。
クリスマスプレゼントが楽しみですね。
 
 

11/17 地行園祭
地行園祭を開催しました。
今年も施設内だけの開催となりましたが、楽しい1日になりました。
 
恒例のぐんまちゃんのふわふわドーム

今年の地行園祭のフォトスポット
 
今年はコロナ禍以降久しぶりに前橋中央ロータリークラブ様も参加していただきました。以前と同様にやきそばを作ってくださいました。
 
「まだかな~」「早く食べたいな~」
 
30秒で何発パンチできるか競う連打マン!
優勝は高校2年生のHちゃん!

スーパーダッシュ!30秒間で競います。 

チャンピオンは小6のKくん!
「もう動けない~」


何が当たるかな~?? 

さすが野球部! 
 
食事をしながらひと休み

食べ物も充実!
 焼きそば、カレー、豚汁、らくがきせんべい、チョコバナナ、ジュース、アイス、タピオカ、フランクフルト、フライドポテト、景品のお菓子もいっぱい…

10/31 ハロウィーン
ハロウィーンで少しだけ仮装してみました・・・
 
1周まわってタイムリーな仮装

10月の壁面飾り
 

9/28 サーカスを見てきました
チケットをいただき、サーカスを見てきました。
送り主のところには高崎市と苗字しか記載がなく、直接お礼を伝えることができませんが、温かいプレゼントをありがとうございました。
子どもたちもとても楽しんでいました。
普段できない体験、楽しい一日を過ごすことができました。
 

9/21 前橋ゲンキッズのイベントに行ってきました
ユートラスト森田様からお声掛けいただき、道の駅まえばし赤城で行われた前橋ゲンキッズに行ってきました。
ロボットで遊ばせていただいたり、ダンスを見たりしてきました。
市長さんにも声をかけていただきました。
緑水会さんや森田さんののご厚意で、スカイランタンをいただいたり、おいしい物も食べたりと、子どもたち(大人も)大満足!
楽しい1日をありがとうございました。
 
 

8/20 夏休みのお出かけ
グループごとのお出かけ。
プールに行ってきました。プールの後はかき氷と焼肉を食べてきました。
夏休みの終わりに楽しい思い出ができました。
 
   

8/18 滝を見に行ってきました
昨年度に続き、赤城山に滝を見に行ってきました。
駐車場から1時間程度、山道や川沿いを歩いて滝に到着です。
濡れることは想定していましたが、想定どおりびしょ濡れになりました…
往復2時間くらい歩きましたが、誰一人弱音も吐かずがんばりました。
これから夏休みの恒例になる予感がします。
 
滝つぼがない珍しい滝で、すぐ下まで行けますが、びしょ濡れです…

8/13 ボウリングに行ったよ
夏休みのお出かけでボウリングに行ってきました。
なかなかうまくいかなかったけど、楽しく遊んできました。
ハンバーガーも食べました。
 
なかなか素敵なフォーム
 

8/5 よみうりランドに行ってきました。
グループごとのお出かけで、よみうりランドにいってきました。
それぞれ乗りたい乗り物に乗って、楽しいお出かけになりました。
 
「何から乗ろうかなー」

8/3 更生保護女性会のみなさんが来園
更生保護女性会のみなさんが来園し、レクリエーションをしてくださいました。
幼児さんから高校生まで参加し、楽しい時間を過ごすことができました。
 

8月の壁面飾り

 

7/25・26 海水浴に行ってきました
夏のお出かけの第1段として、
2グループ合同で新潟県の寺泊に行ってきました。
朝まで大雨だったようですが、 雨もすっかりあがり、2日間とも海に入ることができました。
楽しくいってくることができました。
   
 
夜には花火もしました。花火の後は、旅館に泊まる他のお客さんからアイスをごちそうしていただきました。

7/10 スイカを収穫しました
園庭の片隅で育てたスイカを収穫しました。
種から育て、大きくなるスイカを楽しみに待つこと数か月。
無事に収穫することができました。
出来もまずまず。おやつにおいしくいただきました。
 
   
 

7/6 誕生日のお祝いをしていただきました
前橋中央ロータリークラブ様に誕生日のお祝いをしていただきました。
遊園地に招待していただき、昼食もごちそうになりました。
ロータリー誕生会は、子どもたちも楽しみにしているお出かけで、20年近く続くご支援です。
今回も思いっきり遊び、たくさん食べてきました。
 
 

「4歳になったよ…」
7月の壁面飾り
 

6/30 132周年を迎えました
明治25年(1892年)に上毛孤児院として創立し、今年で132周年を迎えました。
夕食は理事長や川上牧師をお招きし、食事会をしました。
多くの方々に支えられ132周年を迎えることができました。
深く感謝申し上げます。
これからも子どもたちへのご支援よろしくお願いいたします。
 
7月の壁面飾り

6/29 栃木にいってきました
山田昇記念財団様から招待していただき、大谷資料館と那須ハイランドパークに行ってきました。
雨も心配されましたが、着くころにはすっかり晴れました。
日頃の行いが良いからでしょうか…
大谷資料館の中は肌寒いくらいで、幻想的な空間でした。
ガイドさんの説明に時々質問をしながら真剣に聞いていました。
那須ハイランドパークではそれぞれが食べたいものをたくさん食べ、乗りたい物に乗り、思いっきり遊んできました。
往きのバスはクイズ等で大盛り上がりでしたが、帰りは遊び疲れてみんなぐっすりでした。
楽しい1日をありがとうございました。
 
 説明を真剣に聞く子どもたち

中はひんやり
 

6/15 権利について勉強会をしました。
地行園では職員が5つの委員会に分かれ、子どもの安心・安全の生活の保障のため活動していますが、
今回は人権擁護委員会で権利についての勉強会をしました。
自他に権利があることや、自他を大切にすることについて話し合いました。

「ぐんまの子どものためのルールブック50」も使って、
なぜルールがあるのか、ルールを守ることの必要性についても話し合いをしました。
 
 
小学校低学年さんの勉強会の様子

6月の壁面
 

6/11 初物収穫
園庭の片隅でやっている家庭菜園。
今年初物のナスを収穫しました。
土づくりから子どもたちも熱心に手伝ってくれました。
耕しているのか、穴を掘っているだけなのかわからない時もあったような気もしますが…
今年は、ナス、キュウリ、エダマメ、トウモロコシ、スイカを育てています。
たくさんできるといいな~
 
 
いつも手伝ってくれるYちゃん
 土いじりが大好きなTくん

6/8 群養協ソフトボール大会
ソフトボール大会に出場してきました。
当日は、部活動と重なってしまい中高生の多くが参加できませんでしたが、選手層の厚さが自慢の地行園。見事5位!!
みんなとってもがんばりました☆

4月に入ってから数回練習をしましたが、
プレイのミスは仕方がない。礼儀正しくきびきび行動をしようという目標で子どもたち同士が声を掛け合い、良い雰囲気で練習をすることができました。
とっても良い経験になったかと思います。
 
大きな声で「おねがいしまーす」
 
球筋を見極めるRくん
 
みんな本当にがんばりました

5/3~5 ゴールデンウィークのお出かけ
ゴールデンウィークは、グループごとにお出かけをしてきました。
こどもたちと相談して行先等を決めましたが、それそれのグループの個性が出た行先となりました。
釣り堀でバーベキューをするグループ、山でバーベキューをして川で遊んで温泉に入ってくるグループ、公園でバーベキューをして伊香保の温泉街を散策してくるグループ、お弁当を作って公園に遊びに行くグループ、工場見学をしていちご狩りをしてくるグループとそれぞれ天気にも恵まれて楽しんでこられたようです。
 
 
主を釣るぞー
 
   

カルピス工場の見学
 

4/21 大相撲を見に行ってきました
 
招待をしていただいて、大相撲春巡業ぐんま場所を見に行ってきました。
テレビで見るのとは違って迫力満点でした。

4/1 新年度のご挨拶
 
   
令和6年度がスタートしました。
今年度は久しぶりに本園、第2・第3地行園も全員が集まって年度初めの式を行うことができました。
こういったことで、やっとコロナ禍がひと段落したと実感します。
式では、理事長先生、園長先生から、子どもたちに今年1年の目標や運営方針の話をしていただきました。
その後は、新しいお部屋へのお引越しをしました。
今年度もみんな元気に過ごしていきたいと思います。


令和5年度の記事はコチラから