TEL. 027-269-0241
〒371-0002 群馬県前橋市江木町1304
グループごとにお別れ遠足に行ってきました。 今年は東武動物公園に行ってきました。 待ちに待ったコロナ以降初の大人数でのお出掛けで、とても楽しい1日になりました。 |
![]() ![]() |
![]() |
自分や相手の権利について、グループに分かれて勉強会をしました。 子どもたちからから、とっても良い意見が出て、有意義な会になりました。子どもたちも楽しく自分や相手の権利について学ぶことができたようです。 |
![]() 人権擁護委員会の職員が子どもたちに書いてもらった意見を発表しています |
![]() 水消火器を使った消化器の操法訓練 みんな真剣に聞いています。 |
年に1度の総合避難訓練(防災訓練)を行いました。 月の1度の避難訓練とは違い、実際に消防署に通報するところまでの一連の訓練を行いました。 いつもの避難訓練の成果で、しっかりと指示に従い整然と避難できました。 「練習は本番のつもり、本番は練習のつもり」の気持ちで、毎月の訓練もしっかりと行っていきたいと思います。 |
警察の方をお招きして、全職員参加で防犯訓練を行いました。 実際の場面を想定し、訓練を行いました。 訓練と言えでも、犯人役の方の迫力がすごくて腰が引けてしまいました。 本番があっては困るのですが、それぞれが実際こういう場面が起きたときにどうすればいいだろうと問題意識を持つことができました。 |
![]() |
スケートに行ってきました。 久しぶりの大人数でのお出かけ園行事でした。 コロナ禍になる前は毎年行っていましたが、久しぶりのスケートで、半分以上の子どもが初めてのスケートでした。 上手に滑る子もいれば、慎重な子、何度も転びながらも果敢に攻める子とそれぞれでした。 楽しい1日になりました。 |
|
![]() 初めは壁伝いに大行列 |
準備はバッチリ! ![]() |
あがタコさんがキッチンカーで来園し、焼きたてのたこ焼きをごちそうしてくださいました。 子どもたちだけでも50人前以上で大変な量なのですが、職員もごちそうになってしまいました。ありがとうございます。 しかも、今日1日で地行園の他にも2つの施設に行かれるようで、全部で何人前作ったのでしょう・・・ できたての熱々のたこ焼きを口をハフハフさせながらいただきました。 みんな笑顔で大満足! あがタコ様、おいしいたこ焼きをありがとうございました。 |
|
![]() キッチンカーにも興味津々 |
![]() とってもおいしい! |
地行園のある前橋市では、1月8日に成人式がありました。 (成人年齢が18歳となり、前橋市は成人式も「成人祝」ではなく、「はたちのつどい」と名称変更があったようです) 今年は3人の卒園生が振袖姿を見せにきてくれました。 3人とも幼児さんのころから見てきた子たちで、感慨ひとしおです。 事前に前撮りの写真を見せに来てくれた卒園生もいました。 今年度二十歳を迎えた他の卒園生たちも、それぞれの道でがんばっているようでうれしい限りです。 新型コロナウイルスの流行で、色々な活動が中止となったり、制限が掛かり、辛抱を強いられた世代なので、成人式が無事にできて、本当に良かったです。 これからもそれぞれに道で活躍していってくれることを願っています。 |
|
![]() 馬子にも… |
あけましておめでとうございます 旧年中は温かいご支援を賜り ありがとうございました 本年も変わらぬご支援とご指導を賜りますようお願い申し上げます 本年もどうぞよろしくお願いいたします |
|
![]() ニューイヤー駅伝の応援に行った後は、 恒例のたこ揚げ |
![]() 風はあまりなかったけど、高く上がりました 良い1年になる予感 |
中止となった地行園祭の代わりに園内だけで秋祭りを行いました。 しばらく前から、その日だけ雨予報で天候も心配されましたが、「日頃の行いが…」ということで、秋祭り開催中は何とか天気も持ち、無事に実施することができました。(終わった途端雨が降りだしました。) 今年もコロナの影響でお出かけや行事があまりできない中、とても楽しい1日になりました。 ![]() 大人気のふわふわぐんまちゃん |
![]() 焼きそば、カレー、豚汁、 らくがきせんべい、ジュース、 アイスなどの模擬店も |
|
![]() 最高記録は中3女子! 30秒間で284回 男女とも兄弟姉妹が1・2位を独占 |
||
![]() 豪華景品が当たる!? ビンゴ大会 |
![]() |
![]() ぴったり止められるかな~ |
高崎市の木村様から芋掘りに招待していただき、幼児さんが行ってきました。 芋掘りの他に野菜の収穫もさせていただきました。 たくさんの刺激を受け、楽しいひと時になったようです。 ありがとうございました。 |
|
![]() でっかいお芋がたくさんとれました |
![]() 「うんとこしょ どっこいしょ」 |
今年も山田昇記念財団さんが招待してくださり伊香保グリーン牧場に行ってきました。 馬車に乗ったり、動物と触れ合ったり、シープドックショーを見たり、とても良い経験をさせてもらい、楽しい一日を過ごさせていただきました。 午前中はアイスクリーム作りの体験をし、お昼はバーベキュー。お腹いっぱいに飲んだり食べたりさせていただきました。 ありがとうございました。 |
![]() 良い景色~ |
|
![]() 10人乗ってもへっちゃら 力持ちのけんちゃん |
||
![]() とっても速い |
||
![]() 「おいしくな~れ」 |
![]() |
![]() アーチェリーに夢中 |
11月3日(文化の日)に開催を予定しておりました「地行園祭」ですが、 新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、 誠に勝手ながら開催を中止させていただきます。 開催を楽しみにしていただいていた皆様には大変申し訳ございません。 来年の11月に地行園で皆様にお会いできることを楽しみにしています。 地行園長 職員一同 |
![]() 早朝に少しの間だけ大きな虹が出ていました 子ども達はまだ夢の中 |
![]() 二重の虹でした |
先月は前橋の花火大会がありました。どこから見えるか探しながら遠くに見える花火をみんなで見ました。 先日は地行園の近くの自治会のお祭りでサプライズで花火が上がりました。直線距離で800mくらいのところだったので、大きさも音も迫力満点でした。思いがけないサプライズに子どもも職員も大喜び。 夏の終わりの良い思い出になりました。 |
![]() |
![]() 我慢できずに園庭に出て花火を見ました |
|
![]() 大迫力! 素敵なサプライズありがとう! |
園庭の隅っこで職員と子ども達が一緒にいろいろな野菜や花を育てています。 今年は、赤しそ、枝豆、モロヘイヤ、ゴーヤ、きゅうり、小玉スイカ、ナス等を育てて収穫しました。 収穫した野菜はお兄さんお姉さんにお願いして調理してもらったり、自分たちで調理方法を調べたりしながら工夫して調理していました。 |
![]() 収穫したナス |
![]() 子ども達が調理しました |
![]() 季節感のある壁面飾り |
![]() |
この度、7月1日から園長に就任しました。 地行園の名前の由来となった「みこころが天に行われるとおり、地にも行われますように」という聖句の意味を大切にしながら、子どもたちが安心して生活することができるように努めて参ります。職員と協力して頑張っていく所存です。 よろしくお願いいたします。 園長 廣瀬一寛 |
地行園園長として、5年3か月お世話になりました。この間、法人関係者をはじめ市や県、そして地域の多くのボランティアの皆様にご支援ご協力をいただきました。 この2年間はコロナ禍の中、子どもたちと職員の「健康・安全」を第一に考えました。 創立130周年を迎えた地行園の益々の発展と関係者各位のご活躍、そして、子どもたちのまっすぐな成長を心より祈念し、退任のあいさつといたします。 ありがとうございました。 令和4年6月30日 高橋 悦史 |
![]() |
明治25年6月30日に地行園の前身である上毛孤児院が創立し、130周年を迎えました。たくさんの方の応援や支援があっての130年だと改めて感じています。深く感謝いたします。 これからも変わらぬご支援ご協力をよろしくお願いいたします。 |
令和4年度がスタートしました。今年度もコロナ対応の中でのスタートです。年少児へのワクチン接種、年長児や職員への3回目、4回目のワクチン接種も計画しなければなりませんが、何はともあれ、いままで継続してきた「手洗いの徹底、マスクの着用、3密の回避、換気の徹底等」といった基本的な感染対策を今年度もしっかり実践していきます。 地行園は、今年開設130年目を迎えました。今年度も行事の実施や関係団体・ボランティアさん等との交流活動など先の見通しは立ちませんが、「健康安全第一」「日々の生活の積み重ね」を大切に地行園の運営方針である「家庭的ふんいき 明るく楽しいふんいき 仲良く助け合うふんいき」を大切に、子どもたちを真ん中において、職員、地域の皆様、ボランティアの皆様、関係諸機関が手を携えて「チーム地行園」として、子どもたちの健やかな成長と自立を目指してしっかり取り組んでいきます。 ○地行園の運営方針 「家庭的ふんいき 明るく楽しいふんいき 仲良く助け合うふんいき」 ○今年度の重点目標 ① 健康安全第一(コロナ対応の徹底) ② 自分の良さをのばす ③ 笑顔のあいさつ ④ みんな家族 |
![]() |
立春を過ぎたので、大安の日をねらって、ひな人形を出しました。 ひな人形には、女の子の健やかな成長と幸せを祈る意味と 厄を身代わりとなって引き受けてくれるという意味があるようです。 きっとコロナからも子どもたちを守ってくれるはずです。 暦の上では春ですが、風花が舞っていました。 しかし、子どもたちは元気いっぱい! 今日も園庭で走り回っていました |
||||||
![]() 季節を彩るウィンドウディスプレイ |
![]() 壁面のひな人形 |
新型コロナの影響で規模を縮小してですが、 コロナの収束も願い節分の豆まきをしました |
||||||
![]() 年男の6年生が鬼を退治してくれました |
![]() かわいい鬼の壁面飾り |
全養協「第41回児童文化奨励絵画展」がありました たくさんの子ども達が素敵な絵を描いてくれましたが 地行園から群馬県の代表になった3作品を紹介します |
||||||
![]() 「ユニコーンのおさんぽ」 幼児さん |
||||||
![]() 「ぼくの育てたひまわり」 小学3年生 |
||||||
![]() 「ぼくの動物ランド」小学4年生 |
あけましておめでとうございます 旧年中は たくさんの温かいご支援を賜り ありがとうございました 2022年は チャレンジ精神を常に持ち トラ(虎)イする1年にしていきたいと思います 皆様にとって明るく希望に溢れる1年となりますように 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
ほぼ皆既の部分月食でした。「140年ぶり天体ショー。前回見られたのは地行園ができる11年前。次回に見られるのが65年後。みんなもおじいさんおばあさんになってるね」と、仕入れたばかりの豆知識を話しながら、子どもたちと「ほぼ皆既月食」を観察しました。 見始めは雲に隠れてしまっていたけど、しばらく待っていると、しっかり月食していくところを見ることができました。良い思い出になりました。 |
|||||
![]() 見えた 見えた! |
![]() |
山田昇記念財団様の招待で伊香保グリーン牧場に行ってきました。 うさぎとの触れ合い、羊や山羊への餌あげ体験、アイス作り体験、馬車に乗ったりといろいろな体験をさせてもらいました。 久しぶりのお出かけ、とても楽しく行ってくることができました。 いつも様々な形でのご支援ありがとうございます。 |
|||||
![]() 甘くてとってもおいしいよ |
![]() かっこいい~ |
![]() |
|||
![]() すごいスピード!! |
毎年11月3日に開催をしております「地行園祭」ですが、新型コロナウイルスの感染予防の観点から、安心・安全を最優先に考え、誠に勝手ながら中止とさせていただくこととなりました。 ご来園・ご協力いただいている方々にお会いできないのは大変残念でありますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 |
令和3年度が始まり、3ヵ月が経ちましたが、新型コロナ禍の中、思うように行事も行えず・・・ そこで、園内に貼られている壁面飾りを紹介したいと思います。毎月工夫を凝らして、季節にあった壁面飾りを職員と子どもたちで作ってくれます。 |
|||
![]() 幼児さんが一緒に作ってくれました |
|||
高校の卒業式が行われ、 今年度卒園予定の子どもたちが無事卒業を迎えました。 お陰さまで全員の就職先、進学先が決定しています。 卒園までの残り少ない日々を教習所へ通ったり、 荷造りをしたりして過ごしています。 |
|
![]() |
あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします コロナ禍で迎えた新年で、毎年恒例の初詣も中止となり。 静かなスタートとなってしまいました。 昨年はほとんどの行事が中止となってしまい、 子どもたちにも寂しい思いをさせてしまいました。 今はこの状況が少しでも早く良くなることを祈るばかりです。 お陰さまで子どもたちは大きく体調を崩すことなく 元気に過ごしています。 |
快晴の中凧揚げをして楽しみました。![]() |
子どもたちが楽しみにしているクリスマスがやってきました。 毎年盛大にお祝いをしていましたが、 今年は新型コロナウィルスへの対策を考えてのクリスマスとなりました。 全体ではお楽しみ演芸会を中止とし、マスクの着用を徹底し祝会のみ行いました。 食事会も例年は全体で行っていましたが、各生活場所で行い、美味しい食事を楽しく囲みました。 夜にはサンタクロースがやってきて、子どもたちにプレゼントを渡していきました。 プレゼントが貰えて子どもたちは大喜びでした。 来年はみんなで盛大にクリスマスをお祝いできればいいなと思います。 |
|
幼児さんの部屋にサンタがやってきました。![]() |
![]() |
『黄色でツナガルプロジェクト』に本園も参加し、 本園門扉前に黄色いベンチを設置しました。 クローバーの絵が描いてある可愛らしいベンチです。 江木駅からローズタウンのショッピングモールへ向かう方々の休憩場所として 利用されることになります。 |
|
![]() |
新型コロナウィルスの影響で満足に行事できない日々が続いていましたが、 子どもたちに何か楽しい行事をということで、感染症防止に配慮をして、園内で秋祭りを実施しました。 くじ引きや輪投げ、ぐんまちゃんのふわふわドームなどのアトラクション、 焼きそばやカレーなどの模擬店もあり、 子どもたちと職員で楽しいひとときを過ごしました。 |
|
中庭におおきなぐんまちゃんが来ました。![]() |
中はふわふわドームになっていて、 楽しそうな声が響いていました。 ![]() |
たくさんの模擬店がありました。![]() |
景品にお菓子がもらえる輪投げは大人気でした。 ![]() |
お祭りの定番の型抜きもあり真剣に取り組んでいました。![]() |
昼食も兼ねて焼きそばやカレー、豚汁の模擬店もあり 子供と職員のみでの開催となりましたが、 お祭りの雰囲気をみんなで楽しみました。 ![]() |
11月3日(文化の日)に開催を予定しておりました「地行園祭」ですが、 新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、誠に残念ですが中止とさせていただきます。 開催を楽しみにしていただいた皆様には、ご迷惑をおかけします。 来年の11月に地行園で皆様にお会いできることを楽しみにしています。 地行園長 職員一同 |
毎年夏休みの誕生会には焼肉パーティーを行っています。 子どもたちが毎年楽しみにしている海浜生活も中止となり、 連日の猛暑で満足に園庭でも遊べず、物足りない夏休みを過ごしていましたが、 美味しいお肉やジュースを囲んで、楽しいひとときを過ごしました。 |
![]() |
山田昇記念財団様の招待で 赤城自然園の自然体験会に参加してきました。 新型コロナ禍でなかなか出かけることができませんでしたが、 感染予防対策も万全にしてくださり、安心して活動できました。 今年は梅雨らしい梅雨で雨の日が続いていましたが、 当日は、少し暑いくらいに晴れ、 ツリーイングをしたり、館林先生の案内で森の中を歩きながら植物観察をしたり、 とても充実した1日を過ごすことできました。 帰りのバスの中ではみんな疲れて寝ていましたが、 園に戻ると復活。 サッカーをしたりと外で元気に走り回っていました。 子ども達のパワーにはいつも驚かされます。 貴重な体験と楽しい1日をありがとうございました。 |
|
ロープを使ってツリーイングをしました。![]() |
たくさんの植物が観察できました。![]() |
令和2年6月30日 地行園は創立128年を迎えました。 本来であれば日頃からお世話になっている方々をお客様としてお招きし 夕食会を開いていましたが 新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から規模を縮小して 創立記念日をお祝いしました。 |
臨時休校が3月から始まりおよそ3ヶ月が経過しました。 休校中子どもたちは日々の課題を計画的にこなしつつ、 思い思いの時間を過ごしていました。 園庭でみんなで遊ぶ姿も多くみられました。 現在は分散登校が始まり、徐々に学校生活に戻りつつあります。 学習の遅れなど心配事も多いですが、子どもたちは元気に過ごしています。 |
園庭で元気にドッジボールをしていました。![]() |
令和2年度がスタートしました。 世界中を騒がせている新型コロナウイルスもいまだ終息の目途が立ちません。 施設としても、今まで以上に「命の大切さ」「絆の大切さ」を感じています。 地行園は今年創立128年目を迎えました。 今年も当たり前の生活の積み重ね、一日一日の生活の積み重ねを大切にして、 子どもたちを真ん中において職員、地域の皆様、ボランティアの皆様、 関係諸機関が手を携えて「チーム地行園」として、 子どもたちの健やかな成長を目指して取り組んで参ります。 |
◎地行園の運営方針 「家庭的ふんいき 明るく楽しいふんいき 仲よく助け合うふんいき」 ◎今年度の重点目標 ① 健康安全第一 ② 自己肯定感の醸成 (良さをのばす、成功体験) ③ 笑顔のあいさつ ④ 家族 (感謝 協力 素直) |
年度初めの式で子どもたちに話をする高橋園長![]() |
幼児さんに英語で絵本を読んでいただいたり、一緒にゲームをしていただきました。 英語に親しめていたようでした。 |
![]() |
12日のお昼過ぎ、玄関先に大きな紙袋が2つ置いてありました。 中には子どもたちへのプレゼントがたくさん入っていました。 本来ならば直接お礼を申し上げたいのですが、この場を借りて御礼申し上げます。 ずき様、あたたかいお心遣いありがとうございます。 |
![]() |
ALSOKぐんまアイスアリーナでスケートをしてきました。 初めてスケートをする子も多く、最初は壁にしがみつきながら恐る恐る滑っていましたが、 終盤になるとつかまらずに滑れるようになった子も多かったです。 毎年来ている子はすぐに去年の感覚を思い出し、カメラに収まらないほどの速さで滑っていました。 |
|
壁にしがみついてなんとか一周できました![]() |
上手な子は速すぎてカメラに収まりません… ![]() |
あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします さて、地行園では元日は全員で初詣に出かけました。神社まで少し距離がありますが、大きい子が小さい子の手を引き、 幼児さんから高校生まで全員で歩いて行ってきました。お参りの仕方を習いながら一人ずつお願いをしてきました。 正月の遊びをしようとのことで、凧揚げをしました。みんな上手に空高く凧を泳がせていました。 |
|
お正月の壁面になりました。![]() |
上手く揚げられるかな?![]() |
子どもたちが待ちに待ったクリスマスがやってきました。 子どもたちの劇やダンス、職員の出し物が行われるお楽しみ演芸会の後、 夕方には前橋教会の川上牧師先生をお招きして、クリスマス祝会を行いました。 夕食には、日頃お世話になっている皆様をお招きして、楽しいひと時を過ごしました。 食事会の後は、サンタクロースがやってきて、子どもたちにプレゼントが贈られました。 非常に内容の濃い一日で、子どもたちも大人もとても楽しいクリスマスになりました。 |
|
クリスマス祝会の様子です。![]() |
サンタさんがプレゼントを持ってきてくれました。![]() |
今年もクリスマスシーズンがやってきました。 クリスマスの準備は待降節の第1主日からとされ クリスマスの4つ前の日曜日から準備を始めます。 今年は12月1日でしたのでツリーやイルミネーションを 飾りました。クリスマス当日は演芸会や祝会、食事会が 予定されているので、本格的な準備が始まり、 なんの劇をしようか、プレゼントは何がいいかなど 子どもたちはクリスマスの話題でもちきりです。 |
大きなツリーが談話室に飾られています。![]() |
中庭にはヘラジカがやってきました。![]() |
夜にはイルミネーションが点灯します。![]() |
令和最初の地行園祭が開催されました。子どもたちのおみこしやソーラン節、たくさんの出店で 日頃からお世話になっている方々をおもてなししました。出し物では『上州みやぎ和太鼓 桜吹雪』様 『ONE Wind Ensemble 』様の素晴らしいステージを披露していただきました。 日頃からお世話になっている、前橋中央ロータリークラブの皆様をはじめ、たくさんの方々の 協力を得ながら充実した一日を過ごすことができました。 |
|
小学生の迫力のあるソーラン節!![]() |
幼児さんはころとんのおみこしをかつぎました。![]() |
力強い和太鼓演奏でした。![]() |
吹奏楽の心地よい音色に癒やされました。![]() |
今年も地行園の最大行事、地行園祭が開催されます。 『繋が令和地行園祭』をテーマに子どもたちの出し物や、カレーや豚汁などの出店もあります。 詳しくはこちらのチラシをご覧ください皆様のご来場を心よりお待ちしております。 |
爽やかな秋晴れの下、小学校の運動会が 開催されました。みんなダンスや徒競走など 一生懸命頑張っており、応援にも熱が入りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
学習ボランティアのターサエデュケーションの方々が来園され 小学5,6年生に夏休みの宿題などを指導していただきました。 ![]() |
7月29日~30日に新潟の海へ海水浴に行ってきました。 途中雨も心配されましたが天候に恵まれ、両日とも海に入ることができました。 スイカ割りや花火も楽しみました。 |
|
![]() |
![]() |
2019年6月30日 地行園は創立127周年を迎えました。 普段お世話になっている方々をお客様に迎え、 地行園の誕生日をお祝いしました。 |
楽しいひと時をみんなで過ごしました。![]() |
細谷理事長先生からお話をいただきました。![]() |
前橋教会の川上牧師先生の歌で盛り上がりました。![]() |
施設におけるアフターケアの一環として、一般社団法人ヤング・アシスト いっぽ様主催で 中学生向けの出前講座が開かれました。NPO法人ブリッジフォースマイル様より講師の方をお迎えし 『高校ってどうしていくんだろうね』をテーマに将来就きたい仕事を見据えた高校の選び方や、 高校卒業後の進路についてのワークショップが行われ、 進路について深く考える良い機会となりました。 |
|
![]() |
![]() |
群馬県児童養護施設ドッジボール大会が開かれ 地行園がみごとに優勝しました! この日までにたくさん練習をして チーム一丸となってがんばりました。 |
県内9施設が総当たりで試合を行いました。![]() |
ナイスパス!![]() |
優勝トロフィーと賞状は玄関に飾りました。![]() |
今年のゴールデンウイークは10連休! 5月2日は伊勢崎までサイクリング。 3日はバスに乗っていちご狩り。 4日は赤城登山。 3日とも天候に恵まれ、令和と年号のかわった 新緑の5月を楽しむことができました |
|
ゴールデンウィーク行事1日目はサイクリング 園から伊勢崎市民の森公園まで自転車で向かい バーベキューをして来ました。 |
サイクリングロードで向かいます![]() |
河原で休憩![]() |
お昼ごはんはバーベキューでした![]() |
ゴールデンウィーク行事2日目はバス旅行 佐野で麺打ち体験といちご狩りをしてきました。 |
美味しく打てるかな?![]() |
お昼ご飯はラーメンと餃子!![]() |
美味しいいちごも食べました ![]() |
ゴールデンウィーク行事3日目は赤城山登山 今年は鍋割山に登りました。 山頂からのながめがとても良かったです。 帰りに温泉にも行きました。 |
さあ、行くぞ!![]() |
みんな頑張って登りました ![]() |
山頂からのながめは最高!![]() |
日本赤十字社群馬支部の皆さんにお世話になりました![]() |
みんな真剣!![]() |
いつもたくさん準備して来てくださって感謝!![]() |
小さな子がバルーンをいっぱいもらったね 。![]() |
新聞や段ボールでの工作も楽しかった![]() |
学習室では折り紙をつくりました![]() |
きれいなブンブンゴマができるかな![]() |
外でも遊んでもらったよ![]() |
さあ、ディズニーシーへ入場だ!![]() |
雪の女王はだれだろう? ![]() |
なかなか決まってる女子!![]() |
こちらも決めてる、かっこいい男子!![]() |
良い天気で良かったね!!![]() |
全員で参加したお別れ遠足。みんないつまでも元気でね。![]() |
図書カードです。たくさん本を読んでくださいね。![]() |
ナイスシュート!! ![]() |
おごっこも楽しかった!![]() |
園庭いっぱいに、また園内でも楽しく過ごしました![]() |
初めはこんなでしたが...![]() |
だんだん立ったり、すべったりできるようになりました!![]() |
わがままな子はいないかー?![]() |
オニはそと!みんなの豆にはかなわないよー。 ![]() |
毎年、消防出初式の日にやって来てくれる前橋鳶工業組合の皆さん!かっこいいなあ。でも、私たちも勇気をふるって、高いはしごを上ったよ。 今年も一年、いろんなことにチャレンジするぞ!! |
![]() |
![]() |
![]() |
みんなで考えた劇やクイズ、ダンスも上手で楽しかったね。職員のおにいさん、おねえさんもがんばったよ。 ふうせんサンタさんもやって来てくれたし、食事会はおなかいっぱいになったね。 そして、本当のサンタさんが、なんと今年はイルミネーションのついた軽トラでやってきたようだね。すごい‼ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年の七五三は三人。高崎和田ライオンズクラブさんからのうれしいプレゼントです。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
桂萱地区更生保護女性会の皆さんが、人数分の材料を用意してくださってクリスマスツリーの飾りづくりを一緒にして下さったり、紙芝居で楽しませてくれました。 |
しっかりこねるのが肝心です!![]() |
まんなかねらって、しっかりつくよ![]() |
あんこもち、からみもち、いろいろつくろう![]() |
たくさんのびて、おいしいねえ![]() |
晴天に恵まれて開会式です ![]() |
恒例の和太鼓演奏も迫力がありました ![]() |
小さな子供たちはドラえもんのおみこしを手作り![]() |
ダンスもドラえもん。真剣で可愛かった!![]() |
反対側にはドラミちゃんもいました![]() |
小学生は迫力あるソーラン節です![]() |
市長さん、タイガーマスク運動の河村さんの姿も![]() |
お店がオープン、中高生も手伝っています![]() |
地域団体のブースも人気です![]() |
おなじみのワンウインドアンサンブルの演奏![]() |
ボランティアさんも含めて全員での記念写真です ![]() |
「笑顔の花咲く地行園祭」をテーマに、 天候にも恵まれて、 楽しく行事を終えることができました。 前橋中央ロータリークラブの皆さん、 地域の民生委員さん、健全育成推進員有志の皆さん、 多くのボランティアの皆さん、 来賓や保護者の皆さん、卒園生や旧職員の皆さん 本当にありがとうございました。 |
3年半ぶりの再会、今回も走って来られました!![]() |
10㎞先の次の目標に向かってスタート![]() |
県内の小中高校生が参加し、まず開会式です![]() |
地行園、ナイスシュート!!! ![]() |
サッカー教室も行われました![]() |
中高校生は見事に準優勝に輝きました![]() |
新しいユニフォームで参加しました。![]() |
ナイスバッティング!いいフォームだねえ。![]() |
---|
夏休みの宿泊体験、暑かったけれど楽しめたね。![]() |
園児全員が、夏休みに宿泊経験をすることができました。![]() |
---|
ホームステイ先ののれんには「ゆめはかなう」と!![]() |
朝ごはん、食事の違いにはびっくりすることが多かった! ![]() |
---|---|
見渡す限りの大平原、山が懐かしい![]() |
開拓時代を復元した町も観光しました![]() |
夜のイベント、 日本だったら盆踊りかな!?![]() |
スーパーの商品もみんなビッグサイズ!![]() |
ワオ、ドラゴンボール!![]() |
たくさんの思い出をバッグに詰めて、 帰りは一人旅での帰国でした。すごい! ![]() |
天候に恵まれ、思いっきり海を楽しみました。![]() |
おっと、残念。みんなで食べたスイカもおいしかったね。![]() |
---|
お祈り後、「きんもくせい」の歌、みんな大好きだよね。![]() |
米国オレサ市からの短期留学生も参加しました。![]() |
---|
いつもお世話あになっている前橋中央ロータリークラブ。![]() |
新しいユニフォームの寄贈記念のソフトボール交流でした![]() |
---|
練習の成果を発揮、みんなとても上手になて大感激!![]() |
みごと準優勝に輝きました![]() |
---|
5月3日は登山班。天候がいまいちでしたが楽しめました![]() |
サイクリング班はBBQも。おいしかった!![]() |
---|---|
神津牧場班は、好天に恵まれました。![]() |
モオ~、乳しぼりも楽しそう!![]() |
地域小規模施設の第2地行園が、新築オープンしました。![]() |
職員の意見を採用したリビングの吹き抜けが素敵です。![]() |
---|