TEL. 027-269-0241
〒371-0002 群馬県前橋市江木町1304
高校の卒業式が行われ、 今年度卒園予定の子どもたちが無事卒業を迎えました。 お陰さまで全員の就職先、進学先が決定しています。 卒園までの残り少ない日々を教習所へ通ったり、 荷造りをしたりして過ごしています。 |
|
![]() |
あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします コロナ禍で迎えた新年で、毎年恒例の初詣も中止となり。 静かなスタートとなってしまいました。 昨年はほとんどの行事が中止となってしまい、 子どもたちにも寂しい思いをさせてしまいました。 今はこの状況が少しでも早く良くなることを祈るばかりです。 お陰さまで子どもたちは大きく体調を崩すことなく 元気に過ごしています。 |
快晴の中凧揚げをして楽しみました。![]() |
子どもたちが楽しみにしているクリスマスがやってきました。 毎年盛大にお祝いをしていましたが、 今年は新型コロナウィルスへの対策を考えてのクリスマスとなりました。 全体ではお楽しみ演芸会を中止とし、マスクの着用を徹底し祝会のみ行いました。 食事会も例年は全体で行っていましたが、各生活場所で行い、美味しい食事を楽しく囲みました。 夜にはサンタクロースがやってきて、子どもたちにプレゼントを渡していきました。 プレゼントが貰えて子どもたちは大喜びでした。 来年はみんなで盛大にクリスマスをお祝いできればいいなと思います。 |
|
幼児さんの部屋にサンタがやってきました。![]() |
![]() |
『黄色でツナガルプロジェクト』に本園も参加し、 本園門扉前に黄色いベンチを設置しました。 クローバーの絵が描いてある可愛らしいベンチです。 江木駅からローズタウンのショッピングモールへ向かう方々の休憩場所として 利用されることになります。 |
|
![]() |
新型コロナウィルスの影響で満足に行事できない日々が続いていましたが、 子どもたちに何か楽しい行事をということで、感染症防止に配慮をして、園内で秋祭りを実施しました。 くじ引きや輪投げ、ぐんまちゃんのふわふわドームなどのアトラクション、 焼きそばやカレーなどの模擬店もあり、 子どもたちと職員で楽しいひとときを過ごしました。 |
|
中庭におおきなぐんまちゃんが来ました。![]() |
中はふわふわドームになっていて、 楽しそうな声が響いていました。 ![]() |
たくさんの模擬店がありました。![]() |
景品にお菓子がもらえる輪投げは大人気でした。 ![]() |
お祭りの定番の型抜きもあり真剣に取り組んでいました。![]() |
昼食も兼ねて焼きそばやカレー、豚汁の模擬店もあり 子供と職員のみでの開催となりましたが、 お祭りの雰囲気をみんなで楽しみました。 ![]() |
11月3日(文化の日)に開催を予定しておりました「地行園祭」ですが、 新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、誠に残念ですが中止とさせていただきます。 開催を楽しみにしていただいた皆様には、ご迷惑をおかけします。 来年の11月に地行園で皆様にお会いできることを楽しみにしています。 地行園長 職員一同 |
毎年夏休みの誕生会には焼肉パーティーを行っています。 子どもたちが毎年楽しみにしている海浜生活も中止となり、 連日の猛暑で満足に園庭でも遊べず、物足りない夏休みを過ごしていましたが、 美味しいお肉やジュースを囲んで、楽しいひとときを過ごしました。 |
![]() |
山田昇記念財団様の招待で 赤城自然園の自然体験会に参加してきました。 新型コロナ禍でなかなか出かけることができませんでしたが、 感染予防対策も万全にしてくださり、安心して活動できました。 今年は梅雨らしい梅雨で雨の日が続いていましたが、 当日は、少し暑いくらいに晴れ、 ツリーイングをしたり、館林先生の案内で森の中を歩きながら植物観察をしたり、 とても充実した1日を過ごすことできました。 帰りのバスの中ではみんな疲れて寝ていましたが、 園に戻ると復活。 サッカーをしたりと外で元気に走り回っていました。 子ども達のパワーにはいつも驚かされます。 貴重な体験と楽しい1日をありがとうございました。 |
|
ロープを使ってツリーイングをしました。![]() |
たくさんの植物が観察できました。![]() |
令和2年6月30日 地行園は創立128年を迎えました。 本来であれば日頃からお世話になっている方々をお客様としてお招きし 夕食会を開いていましたが 新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から規模を縮小して 創立記念日をお祝いしました。 |
臨時休校が3月から始まりおよそ3ヶ月が経過しました。 休校中子どもたちは日々の課題を計画的にこなしつつ、 思い思いの時間を過ごしていました。 園庭でみんなで遊ぶ姿も多くみられました。 現在は分散登校が始まり、徐々に学校生活に戻りつつあります。 学習の遅れなど心配事も多いですが、子どもたちは元気に過ごしています。 |
園庭で元気にドッジボールをしていました。![]() |
令和2年度がスタートしました。 世界中を騒がせている新型コロナウイルスもいまだ終息の目途が立ちません。 施設としても、今まで以上に「命の大切さ」「絆の大切さ」を感じています。 地行園は今年創立128年目を迎えました。 今年も当たり前の生活の積み重ね、一日一日の生活の積み重ねを大切にして、 子どもたちを真ん中において職員、地域の皆様、ボランティアの皆様、 関係諸機関が手を携えて「チーム地行園」として、 子どもたちの健やかな成長を目指して取り組んで参ります。 |
◎地行園の運営方針 「家庭的ふんいき 明るく楽しいふんいき 仲よく助け合うふんいき」 ◎今年度の重点目標 ① 健康安全第一 ② 自己肯定感の醸成 (良さをのばす、成功体験) ③ 笑顔のあいさつ ④ 家族 (感謝 協力 素直) |
年度初めの式で子どもたちに話をする高橋園長![]() |